
兵庫県の公立高校入試の制度についてしっかり理解できていますか?
第1志望合格に近づくためには、入試制度を正しく理解することが大切です。
兵庫県の公立高校入試制度は全国的に見ても複雑なシステムだといえます。
・特色選抜入試ってなに?
今回の講義を読めば、兵庫県の公立高校入試について知識がゼロの人でもしっかり理解できるようになります。
目次
兵庫県の公立高校入試は3種類
兵庫県の公立高校入試は一般選抜入試・特色選抜入試・推薦選抜入試の3種類です。
1つずつ順番に見ていきましょう。
このページの内容はYouTube動画でも解説しています
学区について
兵庫県の公立高校の通学区域は5学区に分けられています。
一般選抜入試では居中している学区の高校を受験することが可能です。
兵庫県第1学区 | 兵庫県第2学区 | 兵庫県第3学区 | 兵庫県第4学区 | 兵庫県第5学区 |
神戸市 芦屋市 洲本市 淡路市 南あわじ市 |
西宮市 宝塚市 尼崎市 伊丹市 川西市 川辺郡 三田市 丹波篠山市 丹波市 |
明石市 加古川市 高砂市 加古郡 小野市 三木市 加東市 加西市 西脇市 多可郡 |
姫路市 神崎郡 たつの市 相生市 赤穂市 宍粟市 揖保郡 赤穂郡 佐用郡 |
豊岡市 美方郡 養父市 朝来市 |
一般選抜入試
一般選抜入試は兵庫県公立高校の受験生の一番多くの人数が受験する最もスタンダードな方式です。
推薦募集のみの学科やコース・通信制課程以外の全ての学科で実施されます。
学区内の高校および隣接地域に出願できます。(一部県内全域から受験可能な高校もあり)
一般選抜入試の配点について
一般選抜入試の合計点は500点。
そのうち250点が学力検査、残り250点は調査書の学習評定(内申点)です。
また、内申書の評定以外の諸記録や面接、実技検査なども参考にして総合的に判定されます。
学力検査について
学力検査は英語・数学・国語・理科・社会=計5教科で例年3月中旬におこなわれます。
2022年度入試では3月11日(金)に行なわれます。
学習評定(内申点)について
兵庫県公立高校一般入試の内申点計算については中学校が5段階でつけた評定を基に内申点を計算します。
原則、理科・社会以外は3年生の1学期と2学期が、理科・社会は中学1年生から中学3年生2学期までが合否判定の資料になります。
国語・社会・数学・理科・外国語の5教科は評定の4倍、音楽・美術・保体・技家は7.5倍にして点数化し250点になります。
複数志願制度
兵庫県公立高校の一般選抜入試では複数志願制度が導入されています。
これは、公立高校の第一志望校と第二志望校を同時に受験できる制度です。
出願の際には第一志望校と第二志望校を記入します。(第二志望をしない場合は第一志望校のみ)
合否判定の際は、第1志望者は内申点250点と学力検査250点に第1志望加算点が加えられます。
総得点の順位が各校の募集定員以内であれば合格となります。
特色選抜入試
特色選抜入試は普通科の特色ある類型で実施されます。
受験日は例年2月中旬、2022年度入試は2月16日(水)です。
普通科全体の定員の20%以内を募集します。
学区内および隣接地域に出願できます。(県立家島高校と県立生野高校は県内全域から受験可能)
特色選抜入試の合否は、内申書と面接・高校によっては実技検査や小論文(作文)などの結果を総合して判定されます。
"普通科の特色ある類型"一覧
特色選抜入試が行なわれる、兵庫県公立高校の"普通科の特色ある類型"の一覧は以下の通りです。
"普通科の特色ある類型"では学区内の高校を受験可能です。
分類 | 高等学校名 |
人文・社会科学系類型 | 須磨東(第1)、西宮北(第2)、市立西宮(第2) |
自然科学系類型 | 星陵(第1)、舞子(第1)、神戸高塚(第1)、西宮北(第2)、伊丹(第2)、明石(第3)、西脇(第3)、赤穂(第4) |
環境・情報系類型 | 尼崎北(第2)、西宮南(第2)、明石清水(第3)、三木北(第3)、吉川(第3)、家島(第4)、伊和(第4) |
教育系類型 | 夢野台(第1)、西宮甲山(第2)、猪名川(第2)、三田西陵(第2)、明石西(第3)、山崎(第4) |
芸術・スポーツ系類型 | 伊川谷北(第1)、神戸高塚(第1)、尼崎西(第2)、尼崎双星(第2)、高砂(第3)、松陽(第3)、播磨南(第3)、姫路南(第4)、神崎(第4)、村岡(第5) |
看護・福祉系類型 | 東灘(第1)、神戸北(第1)、神戸高塚(第1)、尼崎小田(第2)、伊丹西(第2)、高砂(第3)、多可(第3)、社(第3) |
国際系類型 | 川西明峰(第2)、市立尼崎(第2)、加古川西(第3)、網干(第4) |
総合系類型 | 長田(第1)、伊川谷(第1)、洲本(第1)、鳴尾(第2)、宝塚(第2)、宝塚東(第2)、川西北陵(第2)、北摂三田(第2)、高砂南(第3)、東播磨(第3)、姫路別所(第4)、姫路西(第4)、夢前(第4)、上郡(第4)、出石(第5)、浜坂(第5) |
推薦選抜入試
推薦選抜入試は普通科に設置されたコース,専門学科(職業学科と特色ある専門学科に分類),単位制普通科,総合学科で実施されます。
受験日は特色選抜と同じく例年2月の中旬、2022年度入試は2月16日(水)です。
推薦選抜入試の出願には中学校長の推薦が必要です。
コース,専門学科,単位制普通科,総合学科の定員の50%以内または100%を募集します。
単位制普通科と専門学科、総合学科は県内全域で出願できます。
推薦試験では面接が行われます。
学科やコースによっては小論文(作文)、適性検査、実技検査を実施される場合もあります。
普通科に設置されたコースでは、英語、数学、理科の中から2教科以内のペーパーテスト形式の適性検査や実技検査、小論文(作文)が実施される場合もあります。
普通科に設置されたコース一覧
推薦選抜入試が行なわれる、兵庫県公立高校の"普通科に設置されたコース"の一覧は以下の通りです。
"普通科に設置されたコース"では学区内の高校を受験可能です。
分類 | 高等学校名 |
国際文化系コース | 神戸鈴蘭台(第1)、宝塚西(第2)、市立伊丹(第2)、明石城西(第3)、姫路飾西(第4) |
自然科学系コース | 津名(第1)、淡路三原(第1)、川西緑台(第2)、市立西宮東(第2)、柏原(第2)、篠山鳳鳴(第2)、小野(第3)、姫路飾西(第4)、福崎(第4)、相生(第4)、八鹿(第5)、市立姫路(第4) |
総合人間系コース | 御影(第1)、尼崎(第2)、北条(第3)、市立西宮東(第2) |
健康福祉系コース | 市立飾磨(第4) |
職業学科一覧
推薦選抜入試が行なわれる、兵庫県公立高校の"職業学科"の一覧は以下の通りです。
"職業学科"では県内全域の高校を受験可能です。
分類 | 高等学校名 |
農業に関する学科 | 有馬高校、氷上高校、篠山産業高校、篠山東雲高校、農業高校、播磨農業高校、上郡高校、佐用高校、 山崎高校、 但馬農業高校 |
工業に関する学科 | 全日制 兵庫工業高校、尼崎工業高校、篠山産業高校、東播工業高校、西脇工業高校、小野工業高校、飾磨工業高校、姫路工業高校、相生産業高校、龍野北高校、豊岡総合高校、洲本実業高校、市立科学技術高校、市立尼崎双星高校定時制 神戸工業高校 神崎工業高校 小野工業高校 相生産業高校、市立神戸工科高校多部制 飾磨工業高校 |
商業に関する学科 | 全日制 神戸商業高校、篠山産業高校、松陽高校、小野高校、姫路商業高校、相生産業高校、洲本実業高校、市立神港橘高校、市立尼崎双星高校、市立伊丹高校、市立明石商業高校定時制 長田商業高校 龍野北高校 |
水産に関する学科 | 香住高校 |
家庭に関する学科 | 西脇高校、松陽高校、小野工業高校、社高校、佐用高校 |
看護に関する学科 | 龍野北高校、日高高校 |
福祉に関する学科 | 武庫荘総合高校、龍野北高校、日高高校 |
特色ある専門学科一覧
推薦選抜入試が行なわれる、兵庫県公立高校の"特色ある専門学科"の一覧は以下の通りです。
"特色ある専門学科"では県内全域の高校を受験可能です。
神戸高校(総合理学科)、兵庫高校(創造科学科)、 国際高校(国際科)、舞子高校(環境防災科)、尼崎小田高校(サイエンスリサーチ科・国際探求学科)、鳴尾高校(国際文化情報学科)、西宮高校(音楽科)、宝塚北高校(演劇科・グローバルサイエンス科)、明石高校(美術科)、明石北高校(自然科学科)、明石西高校(国際人間科)、加古川東高校(理数科)、三木高校(国際総合科)、小野高校(科学探究科)、社高校(体育科)、姫路西高校(国際理学科)、龍野高校(総合自然科学科)、豊岡高校(理数科)、県立大学附属高校(総合科学科)、市立葺合高校(国際科)、市立尼崎高校(体育科)、市立西宮高校(グローバル・サイエンス科)、市立琴丘高校(国際文化科) |
単位制普通科一覧
推薦選抜入試が行なわれる、兵庫県公立高校の"単位制普通科"の一覧は以下の通りです。
"単位制普通科"では県内全域の高校を受験可能です。
分類 | 高等学校名 |
全日制 | 芦屋高校(普通科)、国際高校(国際科)、北須磨高校(普通科)、尼崎稲園高校(普通科)、西宮高校(普通科・音楽科)、三田祥雲館高校(普通科)、武庫荘総合高校(福祉科)、加古川北高校(普通科)、姫路東高校(普通科)、飾磨工業高校(工業科)、市立六甲アイランド高校(普通科) |
定時制 | 姫路北高校(普通科) |
多部制 | 西宮香風高校(普通科)、阪神昆陽高校(普通科)、西脇北高校(普通科)、飾磨工業高校(工業科) |
通信制 | 青雲高校(普通科)、網干高校(普通科) |
総合学科一覧
推薦選抜入試が行なわれる、兵庫県公立高校の"総合学科"の一覧は以下の通りです。
"総合学科"では県内全域の高校を受験可能です。
神戸甲北高校、須磨友が丘高校、武庫荘総合高校、西宮今津高校、伊丹北高校、有馬高校、明石南高校、加古川南高校、三木東高校、香寺高校、太子高校、豊岡総合高校、和田山高校、淡路高校、市立須磨翔風高校 |
兵庫県公立高校の入試制度まとめ
一般選抜・特色選抜・推薦選抜の3つの入試をまとめると以下の表のとおりです。
特色選抜入試は、普通科内の特色ある類型のための入試。
推薦入試は、普通科に設置されたコース・専門学科・単位制普通科・総合学科のための入試です。
また、普通科には学区の縛りがあり、専門学科には学区の縛りがないと覚えておくとよいでしょう。
普通科 (単位制除く) |
普通科 (単位制) |
総合学科 | 専門学科 | |
特色選抜入試 | 学区内受験 (普通科の特色ある類型) |
- | - | - |
推薦入試 | 学区内受験 (普通科に設置されたコース) |
学区外受験可能 | 学区外受験可能 | 学区外受験可能 |
一般入試 | 学区内受験 | 学区内受験 | 学区内受験 | 学区内受験 |
※特色選抜において普通科(単位制除く)に属する家島高校、生野高校は県内全域から、村岡高校は全国から出願可能。
兵庫県の公立高校入試の制度についてまとめました。
お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、兵庫県公立高校入試では一般選抜・特色選抜・推薦選抜のすべてに「評定」が大きく影響します。
高校合格への第一歩は内申点を上げることと言えるでしょう。
そのために通知表で評価されるポイント(態度・宿題・提出物など)に取り組み、定期テストでの高得点を目指しましょう。
今回の講義は以上です。
これからも兵庫県の中学生や、高校合格を目指す受験生にとって役立つ情報を発信していきます。
いぶきWebスクールを運営している、兵庫いぶき塾ではInstagram・Twitter・YouTubeなど各種SNSで情報を発信しています!
特にオススメなのは、Instagram。
学習情報をわかりやすいイラストで発信しています。
兵庫県公立高校の入試情報をGETしたい人は、ぜひ兵庫いぶき塾のInstagramアカウントをチェックしてみてくださいね。