たまには自慢させてください。
通塾生たちの期末テストが終わりました。
うちの塾生は土日は10時から22時まで勉強します。
テスト当日も14時から22時まで普通に勉強する。
休憩時間は楽しそうに会話しながら、また自然と机に向かう。
そんな光景が当たり前になっています。
インターネットやSNSを見ていると、勉強に向かわない子どもたちの話や、学習習慣の乱れについての投稿がたくさん流れてきます。
そんな状況と比べると、改めてうちの塾生たちの姿は本当にすごいと感じます。
でも、たぶん本人たちは「すごいことをしている」という感覚すら持っていないかもしれません。
なぜなら、これが「普通」だからです。
勉強するのが当たり前の環境だから、当たり前に勉強する。
もし環境が違えば、同じ子たちでもここまでやれていないかもしれません。
環境が人を作ると言います。
ですが、その環境を作っているのも、実は一人ひとりの中学生たちです。
誰もが手を抜かずに頑張る。
その姿が周りを刺激し、自然と空気が引き上げられていく。
そうしてできあがったのが、今の「当たり前の文化」です。
中学生の勉強で大切なことの一つは「環境」です。
お子さんの勉強で悩んでいる方がいらっしゃったら、よければご相談ください。
本当に 環境は人を変えます。
まずは夏の2週間無料体験から。
兵庫いぶき塾におまかせください。