新年度のご案内
兵庫いぶき塾では2021年度の授業について下記のとおり行ないます。
春期講習:3月25日から4月7日まで
通常授業:4月8日から開始
兵庫県公立高校入試に強い塾
兵庫いぶき塾は、兵庫県の公立高校入試第一志望合格を目指す中学生におすすめの塾です。
兵庫県の公立高校入試で志望校を合格するためには2つの側面を見据えた学習が必要です。
中学1年生から3年生まで、すべての教科で公立高校入試に特化したカリキュラムを組んでいます。
授業で使用するテキストやプリント類は全て、兵庫県の高校入試を知り尽くしたプロの講師が厳選した実力の付くものを用意。
質の高いカリキュラム及びテキスト、プリント等の補助教材をもとに、上位校への合格を目指します。
定期テストへの万全の対策
兵庫いぶき塾では、中学校の定期テスト2週間前からは授業内容を学校の教科書に沿った内容を学習し定期テストの対策を行います。
また、テスト2週間前からは「テスト対策勉強会」を土曜日と日曜日に行います。
その中で学校の宿題を正しいやり方で行い、小テストなどを行い定期テストの点数アップを目指します。
兵庫いぶき塾の入試対策
兵庫いぶき塾の中学3年生は高校受験を間近に控えた9月第1週から、週3日の通常授業とは別に週2日の入試対策自習日を設け、週5日の通塾を呼びかけます。
入試対策自習日には、各自の志望校に沿った入試対策を進めていきます。
なお、この時期から毎日の受験勉強の計画や進捗具合をスマホ、タブレットを使って管理・記録してもらいます。
毎週、一人ひとりの記録に塾長自ら目を通し進捗具合をチェックするとともに、計画の軌道修正を行なったり、一人ひとりの状況に合った勉強法を適切にアドバイスします。
指導科目(中学校1年生から3年生)
英語
小学校英語の教科化が行われ、これまで高校生の学習内容を、中学校で取り扱うようになり中学英語は難しくなります。また、大学入試制度の見直しなどにより、これまでの「書く・読む」に「聞く・話す」を加えた計4技能の必要性が高まっています。
兵庫いぶき塾は、日本人にとって、英語を聞いたり話せたりできるようになるには、「書く」・「読む」そして「覚える」ことで体系的に英語を学習することが近道であると考えています。
ですので、中学英語の授業では、基本単語の暗記や文法事項の学習・確認テストなどをこれまで通りおこなっていきます。それらの学習にあわせ、リスニングや発声・ディクテーションなどの学習も取り入れ、入試合格・定期テストの点数・英検の所得などに活かせる英語を学んでいきます。
数学
兵庫県の公立高校入試の数学は高い思考力を必要とする問題も出題されますが、半分以上は基本的な知識や考え方が身についていればしっかり解ける問題です。また、中学校の定期テスト・実力テスト・模試も同様に基本的な問題が必ず出題され、それらをしっかり解ききることがまずは何よりも重要です。
そのため、兵庫いぶき塾の数学の授業では基本的な計算や問題パターンの習得を徹底します。
毎回の授業では講義を行った後、習った内容を自分の知識にするために演習の時間を多く確保しています。
宿題で問題を解くことや、毎回の授業で小テストを行うことで、授業内容の定着を図ります。
また、基本的な知識が習得できたあとは、応用的な問題を学習します。
盤石の基礎力をつけられていれば、応用問題の学習はスムーズに行うことが可能です。
国語
「読む・聞く・書く・話す」これは英語に限った話でなく、国語においても必要な4つの重要な技能です。
そのため、兵庫いぶき塾の国語の授業では文章内容の読み取りだけではなく、話を聞きとり、きちんと思考を深め、論述の力をつけ、また発表する力を身につけていきます。
そうした国語力を身につけることが、入試や模試・実力テストの国語の問題を解けるようになるための近道です。
また、すべての教科の学習において「知識を手に入れる力」や「その知識を使って問題を解く力」にもなりえます。
テストでは漢字や国文法、古典内容などの知識面で点数を落としてしまうことも少なくありません。
ですので、兵庫いぶき塾の国語の授業では知識面をしっかり学習し宿題や確認テストなどを通してしっかりと身につけていきます。
理科
兵庫県の公立高校入試において、理科は、平均点や高得点者の割合で他の教科と比べて著しく低くなっています。
その一番の理由は、理科の勉強を「用語の暗記」だけで終わってしまう人が多いからだと考えています。
理科のテストは用語の暗記だけをしても、なかなか高得点を取ることはできません。
「何故、そうなるのか」や「どのような仕組みになっているのか」というところが理解できていないと解けない問題が多く出題されるからです。
また、実験の結果を観察する力や様々な理科の計算をおこなう力を問われる問題も多く出題されます。
そのため、兵庫いぶき塾の理科の授業では、理論の説明からおこないます。
そして、その理論を利用して、観察力・計算力が問われる問題の演習を行ったり、「なぜそうなるのか?」というところを考えていきます。
また、暗記問題での知識のもれがないように一問一答形式の確認テストも授業内で行っていきます。
社会
社会は、入試・模試・実力テストなどの問題はすべて学校の教科書内容から出題されます。
また、入試を見据えた際には3年間の社会の全内容を中3の受験勉強としてまとめて覚えるのではなく、
1年生の時からコツコツ学習を積み重ね、毎回の定期テストで結果を出していければ受験直前期にスムーズに学習ができます。
そのため、兵庫いぶき塾では学校で習った内容を覚えきることに力を入れています。
毎回の授業では、学校で学習した内容の小テストを行い知識を積み上げていきます。
また、地理の計算問題、歴史の背景、公民のいろいろな仕組みなどに関しては、動画などを用いてわかりやすく解説します。
2021年度通常授業料金表
中1・中2・中3の1学期
コース | 教科 | 金額 |
兵庫県公立高校対策コース | 英語・数学・国語・理科・社会の5教科 | 31,740円 |
英・数2教科 | 英語と数学の2教科 | 20,700円 |
英・数単科 | 英語または数学から1教科 | 11,100円 |
国・理・社単科 | 国語または理科または社会から1教科 | 6,300円 |
(金額例)数学・国語・理科を受講した場合→数学単科11,100円+国・理単科6,300×2=23,700円
中3の2学期・3学期
コース | 教科 | 金額 |
兵庫県公立高校対策コース | 英語・数学・国語・理科・社会の5教科 | 36,180円 |
英・数2教科 | 英語と数学の2教科 | 20,700円 |
英・数単科 | 英語または数学から1教科 | 11,100円 |
国・理・社単科 | 国語または理科または社会から1教科 | 8,700円 |
※表示価格はすべて税抜き価格です。
※入塾金15,000円と教材費(初月のみ)が別途必要になります。
※ごきょうだいで通塾される場合、お安い方の通塾生の授業料が3割引となるきょうだい割が自動的に適応されます。
2021年度通常授業時間割
クラブ活動や習い事などで時間割の都合が合わない場合はお申し付けください。
可能な限り対応させていただきます。
中学校1年生
授業時間は英語・数学が各120分、理科・社会・国語が各60分の週1コマずつです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
国語 19:00~20:00 |
社会 19:00~20:00 |
理科 19:00~20:00 |
|||
英語 20:10~22:10 |
数学 21:10~22:10 |
中学校2年生
授業時間は英語・数学が各120分、理科・社会・国語が各60分の週1コマずつです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
国語 19:00~20:00 |
社会 19:00~20:00 |
理科 19:00~20:00 |
|||
英語 20:10~22:10 |
数学 21:10~22:10 |
中学校3年生1学期
授業時間は英語・数学が各120分、理科・社会・国語が各60分の週1コマずつです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
国語 20:10~21:10 |
理科 19:00~20:00 |
社会 19:00~20:00 |
|||
数学 20:10~22:10 |
英語 20:10~22:10 |
中学校3年生2学期・3学期
入試が近づき、かつ多くの生徒がクラブを引退し時間の余裕ができる中学3年生の2学期以降は、理科・社会・国語の3教科を90分授業といたします。
それに伴い、9月分のお月謝より料金が変更になります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
国語 20:40~21:40 |
理科 18:30~20:30 |
社会 18:30~20:00 |
|||
数学 20:10~22:10 |
英語 20:10~22:10 |
無料三者面談・入塾相談申込
兵庫いぶき塾では無料三者面談・入塾相談を行っています。
もちろん、面談・入塾相談を受けたからといって、入塾を強制することは一切ありません。
また、ご希望の方にはオンラインでの三者面談・入塾相談を用意しております。
以下のフォームから無料三者面談・入塾相談を申し込むことができます。
面談の際には生徒様の学校や模試の成績等、面談の参考になる資料をお持ちください。
兵庫いぶき塾
〒669-1103
兵庫県西宮市生瀬東町25-16
0797-26-7600