
Before…
↓
After!!!
兵庫いぶき塾は、「勉強に集中できる環境づくり」にこだわっています。
いつもお世話になっております。
兵庫いぶき塾塾長の篠原です。
3月16日の授業開始へ向けて、兵庫いぶき塾では準備を進めています。
もともと兵庫いぶき塾の建物には美容室が入っていたそうです。
私がこの建物に決めた時も、鏡が壁一面に貼ってあったり、美容室の名残がありました。
そこから、机と椅子の搬入・鏡類の取り外し・美容室用の水道栓の撤去などを行いまして、
現在では、塾として授業ができる状態へ完成しております。
こだわり①とても勉強にしやすい机と椅子
学習塾の机というと、
長机を2人・3人掛けで使うイメージをされる方も多いかと思いますが、
兵庫いぶき塾はすべて学校基準と同じ机と椅子を用意させていただきました。
長机にはいくつか欠点があります。
例えば、消しゴムを使う時に机が揺れる。
隣に座って勉強していると、結構気になります。
また、消している本人も、隣の子に迷惑をかけないために消しゴムを使うことをためらってしまうということもあります。
本当は間違えを消して式を書き直さないといけないのに、勉強と関係のない部分で遠慮してしまう。
他にもヒジが当たる、どこまでが自分のスペースかわからないからテキストを広げにくい。
それら一つ一つは、学習に対してマイナスの効果を与えることだと思います。
学校の机ならば、そういったことは一切ありません。
グラつきもなく、スペースも自分で専有でき、勉強にとても集中しやすい机と椅子です。
また、机・椅子の高さはネジで調整ができるので、背の高い中学3年生と小学校4年生が同じ教室を利用する塾の教室でも自分の身長に合った机・椅子の高さで学習できます。
こだわり②とても見やすいホワイトボード
みなさんには少し意外に思われるかもしれませんが、
ホワイトボードはかなり物によって見やすさや使いやすさが変わってきます。
表面がガラスのホーロー製のものは、表面がプラスチックのスチール製に比べて、見やすく、消しやすく、汚れやキズが付きにくいです。
毎回の授業で目にするホワイトボード。
板書は学習のインプットの中心になります。
そのため、兵庫いぶき塾はホーロー製のホワイトボードをご用意いたしました。
見やすく、使いやすいホワイトボードで授業を受けていただけます。
まだまだこだわっていきます!
兵庫いぶき塾は3月16日のオープンに向けて準備を進めています。
現在、
・生徒が学びたいものを手に取りやすい本棚
・調べ学習に使えるPC
・やる気に繋がる見やすい掲示物
などなど、まだまだ手を入れていきたいと思っている部分があります。
また、完成次第ご報告させていただきます!!