こんにちは。
兵庫いぶき塾の篠原です。
さて、兵庫いぶき塾では夏期講習の授業が昨日7月21日から始まりました。
2学期の成績は夏休みの過ごし方で決まります。
兵庫いぶき塾生が1学期に大きく成績を伸ばした理由は、春休みにしっかり学習できていたことが理由です。
夏休みも復習と先取り学習をバランス良く行なうことで、2学期の成績アップを狙っていきます。期間途中からの参加も可能ですので、ご興味がある方は2週間の無料体験をお受けください。
さて、昨日の中2の数学の授業では成績が上がる勉強の仕方についてお話しました。
今回はその内容について、お話します。
目次
成績が上がる勉強の進めかたとは
結論からお伝えすると、成績が上がる勉強の仕方は次の流れで行なわれます。
- 自力で解く
- 丸つけをする
- 間違えた問題の解説をよく読む
- 解説を読んでも理解できなければ質問する
- 自分の解答のどこが間違えていたかを確認する
- 間違えた問題を解き直して①に戻る
これが成績が上がる勉強のしかた。
このやり方で学習が進められている人は、どんどん成績が上がっていきます。
反対に、「勉強しているのに成績が上がらない」という人は、この流れのどこかに抜けや漏れがあることがほとんどです。
成績を上げるために特に意識しておくべきこと
成績を上げるために、特に意識しておくべきポイントは次の2つです。
- 自力で解ける問題と自力では解けない問題を分類すること。
- 自力で解けない問題が解けるようになるまで復習すること。
「以前は解けなかった問題が解けるようになった!」という瞬間が、学力が上がった瞬間です。
言い換えると、成績を上げるためには『解けない問題が解けるようにする機会』がたくさん起こる勉強をすべきです。
解けない問題に力を入れて勉強するために必要なのが、解ける問題と解けない問題の分類。
問題を一度解いてみて、自力で解けるかどうかチェックしましょう。
そして、解けなかった問題を解けるようになるまで学習すること。
間違えた問題を理解して、やり直しをしっかり行ないましょう。
実は、先ほどご紹介した学習の流れも、「解けない問題が解けるようになること」を目標に組み立てています。
ステップごとに詳しく解説します。
成績が上がる勉強の進めかたをステップごとに解説

ステップ①自力で解く
まずは、自力で問題を解きましょう。
このときは質問は、なしで。
自力で解ける問題と解けない問題を分類することが目的です。
間違えてしまってもOKです。
どんどん解いていきましょう。
ステップ②丸つけをする
成績を上げるためには、丸つけもとても大事な学習の要素。
丁寧に〇・×をつけて、解ける問題と解けない問題の分類をしましょう。
ステップ③間違えた問題の解説をよく読む
ここからが、自力で解けない問題を学習していくステップ。
まずは、しっかり解説を読む。
きちんと理解を深めるようにしましょう。
ステップ④解説を読んでも理解できなければ質問する
「解説を読んでもわからない・・・・・・」
勉強をしていると、そういう時もあるでしょう。
そんなときは、質問をするようにしましょう。
わからないまま放ったらかし、ということがないようにしましょう。
ステップ⑤自分の解答のどこが間違えていたかを確認する
間違えた問題は自分の解答をよく見直すこと。
正しい問題の解き方を理解するだけでは不十分です。
というのも、どんな間違いをしてしまっているかがわかっていないと、次もまた同じような間違いをしてしまうからです。
計算ミスや、考え方の間違い、暗記できていない、など様々な原因がありますが、極力深く掘り下げること。
「計算ミスった・・・・・・」だけで終わらせる人と、
「括弧を外すときの符号で間違えた」まで掘り下げる人。
同じようなミスをする可能性が低いのは、きちんと掘り下げている人です。
括弧を外す度に「前、間違えたのと同じタイプや」って思えるからですね。
ステップ⑥間違えた問題を解き直して①に戻る
間違えた問題の正しい解き方を知り、自分の間違え方を分析できたら、解き直しましょう。
そして、またステップ①から辿っていく。
解き直しは、問題を解いた直後と数日後の2回行なうのがおすすめです。
問題を解いた直後だけだと、『答えを丸覚えしているだけ』だったりします。
数日後だけだと、『何だったっけ』と問題を思い出すのに時間が掛かってしまいます。
まとめ
成績を上げるために、特に意識しておくべきポイント2つ。
- 自力で解ける問題と自力では解けない問題を分類すること。
- 自力で解けない問題が解けるようになるまで復習すること。
成績が上がる勉強の進めかた
- 自力で解く
- 丸つけをする
- 間違えた問題の解説をよく読む
- 解説を読んでも理解できなければ質問する
- 自分の解答のどこが間違えていたかを確認する
- 間違えた問題を解き直して①に戻る
兵庫いぶき塾では夏期講習2週間体験授業を受け付けています
兵庫いぶき塾では夏期講習2週間体験授業を受け付けています。
2学期に大きく成績を伸ばすためには、夏休みの学習がカギです。
現状の成績を立て直したい。
さらに上を目指して学習したい。
このような目標が最も達成しやすくなるのが夏休みです。
学校の長期休暇の間に学習することで、2学期以降結果を出すことが可能です。
現在、夏期講習全教科2週間無料体験受付中です。
最大3万円分の授業が無料になります。
年間を通じて最もお得に体験授業が受けられる時期です。
もちろん、体験終了後の強引な勧誘などはございません。
体験授業には参加人数の上限がございますので、お早めにお申し込みください。
夏期講習の無料体験のお申し込みは、夏期講習詳細ページをご覧ください。
