
こんにちは。
兵庫いぶき塾の篠原です。
兵庫いぶき塾では春期講習3月25日から始まりました。
およそ1週間が過ぎて感じること。
春休みは、学習のモチベーションを高く設定するのが一番難しい時期だなと感じます。
新中学3年生は「高校受験生になったんやで」と言われても、まだなかなかピンと来ない時期。
「受験生だから勉強しなくちゃ!」と感じて学習できる人は一握りです。
これは、新中学1年生も同様です。
「中学校になったら勉強難しくなるよ!しかも来年からは新課程で厳しいよ!」と言われても、中学生なりの勉強にすぐに切り替えられる人は多くありません。
テスト前や、受験生にとっての夏休みや冬休みというのは、ある意味やって当たり前の時期です。
その時期にはみんな勉強するので、その時期だけ頑張っても順位アップはできません。
春休みのような、みんながまだなかなかやれていない時期に自分だけやることで順位アップができるんです。
「本来なら兵庫いぶき塾の生徒は全員そういった意識を全開にしてやってます!」
なんて話をしたいところですが、まだまだですね。
・高校入試の制度やシステム
・今後1年間の学習の流れ
・今後の学習の目標設定
昨日の中3の授業では、こういったことをお話しました。
そして今日は、17時現在の中3自習出席率が100%に!
先週はこの時間16%でした。
さあ!やり始められるかどうか。
早くやり始めた人から成績が上がるのは間違いありません。
兵庫いぶき塾では、きっかけを用意していきます。
もちろん他の学年の授業でも、その学年なりに求められる学習の姿勢などについてお声がけを続けています。